
『フラクタル』(FRACTALE)は、A-1 Pictures制作の日本のテレビアニメ。2011年1月よりフジテレビ・ノイタミナ枠などで放送中。東浩紀が初めて制作に参加するアニメであり[1]、監督の山本寛は、この作品が失敗すれば引退も辞さないと発言している[2]。 ウィキペディアより引用
ヤマカン引退示唆発言で大注目のフラクタル。
それだけの覚悟で挑むということはよほどこのアニメに自信があるのか?
とりあえずこれはチェックしないわけにはイカンよね。
そんな感じでヤマカンの本気アニメ第1話を視聴したわけだが・・・・・
すっげー評価に困るわこれ~。
決して悪くはないんだがジブリ臭は漂ってるわ目新しさは無いわで微妙。
がしかし、続きが観たくなる出来ではあったんで保留だな。
じゃあ海外オタたちはどう思ったのか覗いてみる。
Fractale Episode 1 Discussion
スレッドが立った日時 01-13-11, 8:12 AM
◆ Kuro4735 米国 ♂このエピソードは凄く宮崎/ナディア臭が漂ってた。
特にあのグライダーとかまんまだったよな。
そうは言ったけどこのエピソードは実際かなり面白かったよ。
今シーズンの中で明らかに良作の部類。
赤毛の少女が出現したラストの捻りは予想外の展開だった。
いずれにしろ俺は“ドッペル”やキャラクター達に興味が沸いたよ。
スクリーンショット






◆ stevewiess01 米国 ♂制作スタジオはどうして主役たちの髪の色を変えたんだろうか。
フリュネ:青 → 茶色
エンリ:赤 → ブロンド
ネッサ:青 → 赤
ともかくこの第1話はスロースタートだったな。
しかし秘めた可能性は見せてくれたし俺は次回が凄く楽しみになってるよ。XD
◆ GreatRumbler 米国 ♂良い第1話だった。かなり期待できるアニメだと思う。
ジブリと初期のガイナックス(ナディア)を混ぜたような感じだな。
◆ garfield15 米国 ♂>>このエピソードは凄く宮崎/ナディア臭が漂ってた
そうだな。俺もそれは感じたよ。
このアニメは良作になるだろう。俺はもうあの間の抜けた3人組が好きになってるよ。
(髪の色が違ってる気がするが定かではない)
◆ crystalangel23 米国 ♀これはとても有望なアニメみたいね。
私はなぜクレインの両親がドッペルになってるのか理由が知りたいわ。
◆ dkrdude3 米国 ♂俺はこのアニメのアート、音楽、キャラクター、“ユーモア”、プロットが好きじゃないな。
◆ Detective ♂本当に素晴らしい。
これは「ひだまりスケッチ×(ほしみっつ)」以来で最も穏やかでありながら退屈ではないアニメだと俺は思うぞ。
◆ Neverarine ♀本当に本当にガッカリしたわ。もっと良いものを期待してたのに・・・・・・・・
でも私はこの漫画を読んでないから良く分ってないだけかもしれない。
◆ Qashqai 波蘭 ♀何がどうなってるのかサッパリ分からないわ。
ドッペルとは何なのか、彼らの住んでる世界がどんなものなのか・・・・・
でも宮崎映画のような雰囲気は私にも伝わってきたわね。
とりわけ鮮明にナウシカが頭に浮かんできたわ。
このアニメは今後が期待できそうに思える。
それからキャラデザはエウレカセブンを彷彿とさせるわね。
描いてる人が同じなのかしら?
どちらにしろ私の好きなデザインなのは確かよ。
◆ Pepelina ♀ジブリ風の映画を観てるような気分になった。
とはいえ私は感銘を受けたとか心を奪われたとかちょっぴりでも衝撃を受けたなんて言うつもりはないけど。
むしろ、居眠りしそうになっちゃったわ。
そうは言うもののキャラクターの輪郭に使われてる様々な色のソフトな線が私は気に入ったわ。
それらはこの作品のムードにマッチしてると思うし陽気なシーンをさらに明るいものにしてくれてる。
フラクタルには私好みの素晴らしい音楽もあるわね。
それぞれの曲はスクリーンで起こってることを盛り上げるのに成功してる。これは本当に大きなプラス面だわ。
このアニメ自体はまだどう判断するべきか良く分らない。
SFとファンタジー要素のある日常系になるような感じね。
原作については何の知識もないのでハーレムアニメに方向転換するかもという不安を拭いきれてはいないのだけど
とりあえずは視聴を続けて行くつもりよ。
◆ judojon 米国 ♂俺がこれまで観てきたノイタミナ枠アニメに比べたら独創性に欠けるが先が楽しみな作品だと感じた。
この世界感は十分に興味を引かれる。それからジブリと初期のガイナックスをミックスした雰囲気という意見には俺も同意する。
◆ tinman21 ♂ナウシカ・・・・ o_O
うーん・・・正直このエピソードには期待を裏切られた。
俺が予想してたものじゃなかったしこれよりもっと面白いものだと思ってから。
これはもの凄くジブリ映画っぽい感じがする。
これがTVシリーズじゃなくて映画ならそれが上手く行ったかもしれないけど・・・・・
かなりのスロースタートになったね。でも俺はまだ応援し続けるよ。
◆ Seabury 加奈陀 ♂俺はEDの歌を俺が入ってる聖歌隊と一緒に歌ったよ。
「サリー・ガーデンズ」、これは本当に美しい歌なんだ。
このエピソードはこれ以上ないって程に気に入った。
この手のスタイルの作品には目がないんだ。
天空の城ラピュタは俺が最も好きな映画の一つさ。
フラクタルにはラピュタと同じ雰囲気を随所に感じたよ。
皆が言及してるナディアもそうだな。
しかし現時点ではナディアよりもこのアニメの方を俺は気に入ってる。
ユーモアのセンスが遥かに上を行ってるからね。
◆ Zepwich 愛蘭 ♀舞台のロケーションには一切触れてないみたいだけどあれは間違いなく西アイルランドだわ。
パトカーの横に“Garda”の文字、海辺の石の壁、あの音楽、あの家のつくり。
それら全てがアイルランド風だったわ。
◆ Daithi 愛蘭 ♂↑ 主人公の親がリムリックと呼ばれる都市のことを言及してたよな。
リムリックはアイルランドに実在する都市なんだよ。
◆ stormgoddess ♀前半はとても面白かった。でもそこから退屈になっていったわ。
フリュネが私は好きになれないのよ。
彼女はアニメによく出てくる典型的な女の子にしか見えないわ。
第二話から良くなることを願ってるわよ。
◆ tagger ♂凄く“ノスタルジック”な感じのするアニメだ。
俺の気に入ったシーンは悪者たちが登場する場面だね。
かなり使い古されたドジな3人組だけど今でも凄く愉快だよ。
◆ Splitterヤマカンは宮崎を気取ってみたかったとでもいうの?
それは結構だけど、こんな偽物っぽいものを続けるなら上手く行かないわよ。
◆ ZgMfx2oAFrEeDoM 加奈陀 ♂ワオ!これは率直に言って素晴らしかったよ!
アニメーションが凄い。とても綺麗で滑らかだ。
登場人物達も本当にキャラが立ってる。フリュネは反ツンデレの急先鋒だよ!
そんな彼女が俺は大好きだ! クレインは少しやわな男に見えたな。
◆ jsmith551 ♂ポリスカーのサイドに書かれたGardaはアイルランド警察の名称だよ。
実際あの田園風景は非常にアイルランドと似ているね。
アイルランドの自然をベースにしてるのは間違いない。
◆ J1mofthen00b ♂個人的には今シーズンで最も面白い作品だと思う。
Ariaにラピュタを混ぜ合わせたような感じ。
舞台は近未来のアイルランドというろころか。
本当に悪くないよこれ。今後が凄く楽しみだ。ED曲もかなり良かった。
◆ crystalangel23 米国 ♀あの青い8面体にはエヴァンゲリオンの第五使徒ラミエルを思い足したわ・・・・。
◆ Dax 伊太利亜 ♂非常にいい仕事をしてるね。
確りとした内容を持ったシリアスなアニメがやっと現れたよ。
言うなれば真の“ポストモダン”アニメだろうな。
俺は第1話にして東の脚本が理解できた。
「フラクタルは争いもなく働く必要もない世界」
もちろん、これは(リアルな)仮想世界ということだな。
「誰かと触れ合わなくてもたいてい上手くやっていける」
ここがこのアニメのもう一つのキーとなる発言だ。
これはきっとネガティブな意味で言っていてその方向に物語は進むだろう。
◆ darkerealm 米国 ♀インデックスの声が聴こえてきたと思ったらやっぱりそうだったわ!(笑)
<<フラクタル第1話の5段階評価アンケート>>

【ここまで
myanimelist.netより引用】
やはりあの強烈なジブリ臭は外人達も突っ込まずにはいられなかったようだ。
舞台設定的にはアイルランドがベースになってるみたいだね。
数人からそういう指摘あったんで間違いないっしょ。
ウィキペディにはエンディング曲がアイルランド民謡だと書いてあったし。
これは聖地巡礼が大変そうだよw
第1話への評価は割と高かったね。
ヤマカンも一安心てところか。まあ外人の評価は関係ないかもしれんが。
しかし、そのヤマカンに対するコメはほとんどなかったな。
レベルEのときの冨樫と同程度のスルーされっぷり。ヤマカンゴwww