fc2ブログ

海外OTAKU見聞録

海外オタク達の叫びや歓喜の言葉を翻訳してみる

レベルE 第3話を観た海外オタ「釣られた!!!!!」

levelE_title.jpg


『レベルE』(レベルイー、LEVEL E)は冨樫義博によるSFコメディ漫画作品。
『週刊少年ジャンプ』誌上において1995年42号から1997年3・4合併まで、ジャンプとしては異例の月1連載で全16話を掲載。「幽☆遊☆白書」に続く、作者3作目となる連載作品。単行本はジャンプ・コミックスより全3巻、SJR(廉価)版全2巻、コミック文庫版全2巻。『アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか』ということに挑戦した作品であるため、月1での連載となった。

作者の出身地である山形県を基本舞台に、作者自身の趣味であるオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF作品。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開される。

タイトルは作者が当時見ていた映画『LEVEL 4』をもじり、エイリアン (Alien) の頭文字をEだと勘違いしていたため、「レベルE」と命名された。ちなみに、担当にそれを指摘された作者は「『E.T.』のEだ」と苦しくも弁解したとコミックス「HUNTER×HUNTER」の余白部で吐露している。

作中、山形県勢初のベスト8進出を熱望する高校野球ファンが登場する。これは1995年発表当時、山形県勢は高校野球では春夏通じてベスト8に入ったことがなく、新潟県勢と共に下位にあまんじていたため[1]。  ウィキペディアより



誰も待ってなかったと思うが・・・・・・・待たせたな!
巷ではもう5話か6話まで放送されてるけど気を取り直して3話をやっとく。
何とか放送界に追いつくように頑張るわ。




Level E Episode 3 Discussion
スレッドが立った日時 01-24-11, 11:49 AM(現地時間)

◆ garfield15 米国 ♂
えーと・・・・・・・何ていうか、笑える超展開だったな。


◆ mrSmiles 加奈陀 ♂
↑俺が思ったことと全く一緒だよ。
このエピソードがこんな結末を迎えるなんて想像すらしなかった。
レベルEは今シーズのベストアニメだと断言する。
少なくとも俺の中ではそうだ。今後が凄く楽しみだよ。


◆ DivineTrinity ♂
最初から全て王子が企んでたことだったとは面白すぎる。
彼の日記に書かれてた美歩についての記述は最高だった。
筒井をどんな風に騙したかという部分もね。
俺はここでバカ王子が究極の釣り師だと宣言するよ。xD


◆ Maffy ♀
アニメを観てここまで笑うことがあるなんて本当に長い間思ってもみなかったわ。xD
観る前は寒さすら憶えてたのに真っ赤になっちゃったわよ。
特に後半を観てる間は、もの凄くホットだった。xDD


◆ LaBrosephine ♀
まさかこんな展開になるとは。
でもこの結末は決して悪くなかったわ・・・・・・少し釣られた気分だけど。


◆ acetokai ♂
うーん、なんという予想外の結末。
全てが露見し建物で追い回される王子の姿が凄い笑えた。
次回もこのぐらい面白くなることを期待。
そうなればこのアニメは今シーズンの良作になるよ。


◆ stormgoddess ♀
>>少し釣られた気分だけど
私も同じ気持ち。観終わった時は「一体何が起こっちゃってんの?」という感じだったわ。
楽しいエピソードではあったけどね。
それにかなり良いアクションシーンもあったし。
ところで、次回がどんな話になるのか詳しい人っていない?
私はちょっと予告で混乱しちゃってる。
違うキャラクターで違うストーリー(宇宙人が絡むのは同じ)になって行くのかな?
私は美少年バカ王子が出てこないのなら観るのを止めるつもりだから。


◆ thewaydrmademe 英国 ♀
爆笑!!!!!この展開は読めなかった・・・・・・本当なのバカ王子?
あなたはとってもクレバーだわ!


◆ Kurofaise 蘇格蘭 ♂
この結末を迎えるには俺の心がまだ準備できてなかったよ。
10/10.


◆ evilernie 独逸 ♂
一度どころか立て続けに二度までもこのアニメは俺は騙くらかしてくれたよ。
これからもこの調子で頼む。


◆ s043uf 瑞典 ♂
このアニメは回を追うごとにどんどん良くなっていくな。


◆ Blutspender 墺太利 ♂
あの宇宙人はマジでとんでもないロクデナシだよ。:D


◆ mljato 独逸 ♂
これはもう素晴らしいなんてもんじゃなかった。
全くこのオチは読めなかったよ。ブッ飛んだ。
俺は最初このエピソードはつまらないと文句を言うつもりだったんだ。
極悪な種族のエイリアンたちが全然極悪じゃないじゃないかと思ってたら・・・・・ワオ!
これでドグラの王子は最も凄い釣り師にノミネートされたよ。
雪隆と美歩、そして三人のボディーガードも最高だったね。
見事に釣られた人間がとるリアクションを完璧に演じてた。
このアニメが観れて俺は本当にハッピー。
だけど今後も俺を驚かせ続けることができるのかが心配だ。


◆ -Roach- 阿蘭陀 ♂
ちょっと待て・・・・・これで終わりなのか・・・・・・・
つまり次回から別のキャラたちが主役になるってことなの?
そりゃ最悪だ(少なくとも俺にとっては)。
俺はこのメインキャラ達が好きだったのに。どうして変えてしまんだよ?


◆ DemonHypnos ♂
ブリリアント・・・・・・とにかくブリリアントだ。


◆ cb27ded 米国 ♀
これは出鱈目に面白かった。お腹が痛くなるほど大笑いしたわ。
それから、私は今までのところボディーガードの隊長さんが一番好きなキャラだと言わざるを得ないわね。


◆ Jacut 仏蘭西 ♂
100%冨樫のエピソード。最高だったよ。


◆ rechajulay ♀
私は銀河戦争にまで発展すると思ってたのに全部あの王子の仕込みだったなんて。lol
彼は完全に私をひっかけてくれたわ。o(T_T)o
もっと王子を!!


◆ AngelicFeces ♂
何か美歩が急に色気のあるキャラになったような・・・・・


◆ Yumekichi11 加奈陀 ♂
このエピソードには完全にやられた。
完全に騙されたし雪隆がターミネーターモードのディスクン星人の前に立ちはだかかったシーンにも驚かされたよ。
美歩のパートが最高に愉快だったな。
levelE0301.jpg
levelE0302.jpg


◆ Sun_Syndrome 米国 ♀
王子は私の中でイザヤに取って代わりキング・オブ・釣り師になったわ。
本当にとんでもない逸材が現れたものよね。


◆ Tayloroids 米国 ♀
腹の底から思いっきり笑った。精神が吹き飛ばされたわよ。
でも真面目な話、次からは完全に違うキャラ達の物語になるの?
次回予告にメインキャラが一人も映ってなかったからたぶんそうなるのよね。
私はせめてバカ王子だけでも登場させてくれないかと切望してる。
オープニングとエンディングで彼ばかりがフォーカスされてることを考慮すればレベルEの中心にいるのは今後もバカ王子だと私は思う。
次回からOPとEDが変わったりしない限りは。


◆ Aria_Shachou ♂
あの次回予告もバカ王子の仕込んだ釣りなんじゃないか。
彼ならやりかねない。XD


<<レベルE第3話の5段階評価アンケート>>
levelE03poll.jpg

【ここまでmyanimelist.netより引用】



バカ王子の釣り師っぷりに衝撃をうけとるw
入れ食い状態で大漁だったもんなあ。
ていうか、俺も全力で騙された口だけど。
そんな感じでこの第3話は大ウケやったね。
あまりにも面白くてハードルが上がったから次回からの話に満足できなるんじゃないかと心配する外人たちまで出てたよ。
それに次回予告でメインキャラが映ってなかったんでキャラが入れ替わるのかと心配してた。
きっとこのフォーラムの住人達は次回も最後の最後でそういうことか!と唸らされるんだろうなあw

 
続きを読む
スポンサーサイト



レベルE 第2話を観た海外オタ「これはもう冬アニメのベストだろ」

levelE_title.jpg


『レベルE』(レベルイー、LEVEL E)は冨樫義博によるSFコメディ漫画作品。
『週刊少年ジャンプ』誌上において1995年42号から1997年3・4合併まで、ジャンプとしては異例の月1連載で全16話を掲載。「幽☆遊☆白書」に続く、作者3作目となる連載作品。単行本はジャンプ・コミックスより全3巻、SJR(廉価)版全2巻、コミック文庫版全2巻。『アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか』ということに挑戦した作品であるため、月1での連載となった。

作者の出身地である山形県を基本舞台に、作者自身の趣味であるオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF作品。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開される。

タイトルは作者が当時見ていた映画『LEVEL 4』をもじり、エイリアン (Alien) の頭文字をEだと勘違いしていたため、「レベルE」と命名された。ちなみに、担当にそれを指摘された作者は「『E.T.』のEだ」と苦しくも弁解したとコミックス「HUNTER×HUNTER」の余白部で吐露している。

作中、山形県勢初のベスト8進出を熱望する高校野球ファンが登場する。これは1995年発表当時、山形県勢は高校野球では春夏通じてベスト8に入ったことがなく、新潟県勢と共に下位にあまんじていたため[1]。  ウィキペディアより


とりあえずリクエストあったんで頑張ったぜ。(`・ω・´)ゞ
第1話はかなり面白くて海外オタたちを喜ばせてたレベルE。
この第2話もそのテンポの良さと面白さはそのままだったな。
俺の中では冬アニメで一番楽しみなアニメになってきた。
原作漫画を読みたくて仕方ないがアニメを堪能する為に控えたほうがいいんかな・・・・



Level E Episode 2 Discussion
スレッドが立った日時 01-17-11, 8:41 AM(現地時間)

◆ tsubasalover ♀
あの女の子ですら押しかけエイリアンを匿ってあげようとしてたわ。とても親切な子ね。
砂嵐のテレビ画面を観て爆笑する彼が面白かった。
ワオ、とてもたくさんのエイリアン達がこのエピソードで登場したわ!!


◆ garfield15 米国 ♂
あの女の子は気に入った。彼女はもう仲間だよ。
ふおぉぉ、このアニメ滅茶苦茶オモシレー。
俺がしばらくは観てなかった類のコメディーアニメだよ。
主要人物たちの相互関係がとにかく面白い。


◆ Maffy ♀
このエピソードには凄く笑わされたわ。xD
彼の正体と思わされたものは本当は彼の正体じゃなかったのね。
それどころかそのクライブが真の姿だと思われたことに怒ってるんだもん。xDD
オー、私は彼が大好きだわ。
それから知らない男を殺してしまったら最後で彼の敵だったと判明。
その殺された男がギロっと目を左に動かすラストが怖かった!


◆ stormgoddess ♀
私はあれが彼の真の姿ではなくてちょっとガッカリしたかな。
けどそれでも十分に面白かったわ~。XD
あのラストは本当にゾクゾクさせられた。


◆ Kurofaise 蘇格蘭 ♂
主役の3人が凄くいいね。
恐らく今シーズン最高のアニメ。素晴らしいストーリーがありながら時に爆笑もできる。
もっと多くのエイリアンを登場させて欲しいな。宇宙会議も凄く興味を引くよ!
9/10 for this episode.


◆ DivineTrinity ♂
第二話を観たけど俺はまだこのアニメが大好きなままだ。
彼らはキャラクター同士の相互作用をどうすればいいかを良く分ってる。
本当に笑えるよ。あのバカ王子が自分は良い事をしたんだろうかと尋ねるんだけど本当は殺しちゃったことを黙ってるんだ。xD
俺はもう次のエピソードが待ちきれなくなってる。今シーズンで一番のお気に入りだね。


◆ MaxCrazy7 米国 ♀
レベルEはやっぱりスゴイ!
私はすっかりバカ王子にハマってしまったわ。(ヘタリアのイタリアと同じ声優なのが彼のことをより一層好きにさせてる)
彼は私が子供の頃に観ていたアルフというテレビ番組を思い出させる。
常に地球の友達をトラブルに巻き込んで行くところがそっくり!
この王子の無軌道ぶりに我慢しなくてはいけないクラフトが可哀想ね。


◆ botch ♂
ここしばらくの期間の中でもベストコメディーになるんじゃないか。
このキャラクター達のユーモラスで気まぐれな行動は原作漫画よりも上手く演出されてる。
どうやら冬アニメの勝者は決まったみたいだな。:)


◆ evilernie 独逸 ♂
単純に面白い・・・・・・こんなにテンポが良くて卓越したコメディーアニメは本当に長い間お目にかかってなかった!
雪隆とクラフトの口論がエスカレートしていくシーンも凄く笑えたよ・・・・・。


◆ Jacut 仏蘭西 ♂
第1話に比べて格段に良くなってる。だけど演出は相変わらず最悪だ。


◆ soulelle 独逸 ♀
yaaaayyy!! これはすごい!!
私はバカ王子のユーモアセンスがどうしようもなく好きだわ!!
このアニメがここまでコメディ満載になるなんて思ってもなかった。
でもこれは間違いなく巨大なプラスよ!
筋書きの捻りも良いわね!
音楽も良く合ってる。アクションも必要な時にはちゃんと描かれてるわ。


◆ Nanodesu 米国 ♂
このエピソードは新キャラが一杯出てきたから話の筋を追うのに少し混乱した。
しかしコメディ要素はプライスレス。
ごく普通のシーンですらそのタイミングと話し方なんかが凄く笑えるよ。
このコメディパートのようにストーリーも広げた風呂敷を上手く畳んで欲しいね。


◆ AceIII ♂
この第二話を観てレベルEが今シーズンのベストショーだと確信した。
第一話はまぐれだったかも心配してたが嬉しいことにそうじゃなかったようだよ。


◆ VillettaIchihara ♀
本当に凄く面白かったわ!アア何てことなの、バカ王子は悪夢そのものよ!


◆ Time_Warp 米国 ♂
エヴァンゲリオンのパロディで爆笑したよ。


◆ rechajulay ♀
↑ エヴァのパロディなんてあったかな?どのシーン?私が見逃しちゃってるの?o.O


◆ viral_hun ♂
↑ たぶん彼は“ゲンドウ・ポーズ”のことを言ってるんだと思うよ。
だけど実はレベルEはエヴァよりも古い作品なんだ。
だからエヴァのパロディってことは有り得ないな。


◆ Sucrose 濠太剌利 ♂
放送中のアニメではこれがベスト。荒川アンダーブリッジはこんな風にアニメ化するべきだったんだと思うぞ。俺はもうベタ惚れだよ。


◆ paperbomb
levelE0201.jpg
この男が最高!他のキャラ達のほとんども負けず劣らずだけど。
あの女の子が単なる“恋愛対象”キャラになってないところも良い。


◆ Monad ♂
今シーズンにこのアニメを我々に与えてくれたアニメの神々に感謝します。
良いスタートを切った第一話のあと俺はこのアニメがどう展開して行くのか読めなかったがこの第二話は前回以上に素晴らしかった。より愉快で楽しめる内容だったよ。
キャラクター達も全員素晴らしい。いつもバタバタしてる新キャラの男は本当に面白いね。
あの女の子ですら盗聴器を探そうとするシーンで笑わせてくれたよ。
そのうえストーリー展開も絶叫マシーンになりそうで目が離せない。
もう次回が待ちきれないね。


◆ Birondo ♂
levelE0202.jpg
こいつ・・・・・・・エイリアンだった!!
これからはゴミ箱に気をつけなきゃいけないぞ・・・・・・・。


◆ Kziel 比律賓 ♀
*額に手を当てる* つまりアレは彼の本当の姿じゃなかったのね。
私が言いたいのは彼はクライブじゃなくてアレは彼のペットだったってこと。


◆ OrochiPL ♂
このアニメを観ることにして本当に良かった!
第一話も面白かったけどまだどこか懐疑的だったんだ。
だけどこの第二話で彼らはさらに面白いものを作り上げてきたよ。
パンツとか最近のアニメで使い古されてるジョークが一切無い素晴らしいSFコメディ。彼らは良質のコメディをどう作ったらいいかを16年前から知ってたのさ。
スタジオぴえろにはこの漫画をアニメ化してくれてありがとうと言いたい。


<<レベルE第2話の5段階評価アンケート>>
levelE0202poll.jpg

【ここまでmyanimelist.netより引用】



第一話も好評だったけどさらに評価を高めたようだ。
新キャラ達もウケてたようだしストーリー展開にも引き付けられてた。
最近のアニメに氾濫してる萌えやエッチに頼らないスタンスも好印象っぽい。
これはもう死角なしって感じか。次回が本当に楽しみ過ぎるな。
ただ今回も冨樫センセーは話題になってなかった。しかも総スルーw

 

フラクタル(FRACTALE) 第1話を観た海外オタ「ナウシカかよ・・・・ジブリ臭が凄いな」

Fractale_title.jpg

『フラクタル』(FRACTALE)は、A-1 Pictures制作の日本のテレビアニメ。2011年1月よりフジテレビ・ノイタミナ枠などで放送中。東浩紀が初めて制作に参加するアニメであり[1]、監督の山本寛は、この作品が失敗すれば引退も辞さないと発言している[2]。 ウィキペディアより引用


ヤマカン引退示唆発言で大注目のフラクタル。
それだけの覚悟で挑むということはよほどこのアニメに自信があるのか?
とりあえずこれはチェックしないわけにはイカンよね。
そんな感じでヤマカンの本気アニメ第1話を視聴したわけだが・・・・・
すっげー評価に困るわこれ~。
決して悪くはないんだがジブリ臭は漂ってるわ目新しさは無いわで微妙。
がしかし、続きが観たくなる出来ではあったんで保留だな。
じゃあ海外オタたちはどう思ったのか覗いてみる。



Fractale Episode 1 Discussion
スレッドが立った日時 01-13-11, 8:12 AM

◆ Kuro4735 米国 ♂
このエピソードは凄く宮崎/ナディア臭が漂ってた。
特にあのグライダーとかまんまだったよな。
そうは言ったけどこのエピソードは実際かなり面白かったよ。
今シーズンの中で明らかに良作の部類。
赤毛の少女が出現したラストの捻りは予想外の展開だった。
いずれにしろ俺は“ドッペル”やキャラクター達に興味が沸いたよ。
スクリーンショット
Fractale0101.jpg
Fractale0102.jpg
Fractale0103.jpg
Fractale0104.jpg
Fractale0105.jpg
Fractale0106.jpg
Fractale0107.jpg


◆ stevewiess01 米国 ♂
制作スタジオはどうして主役たちの髪の色を変えたんだろうか。

フリュネ:青 → 茶色
エンリ:赤 → ブロンド
ネッサ:青 → 赤

ともかくこの第1話はスロースタートだったな。
しかし秘めた可能性は見せてくれたし俺は次回が凄く楽しみになってるよ。XD


◆ GreatRumbler 米国 ♂
良い第1話だった。かなり期待できるアニメだと思う。
ジブリと初期のガイナックス(ナディア)を混ぜたような感じだな。


◆ garfield15 米国 ♂
>>このエピソードは凄く宮崎/ナディア臭が漂ってた
そうだな。俺もそれは感じたよ。
このアニメは良作になるだろう。俺はもうあの間の抜けた3人組が好きになってるよ。
(髪の色が違ってる気がするが定かではない)


◆ crystalangel23 米国 ♀
これはとても有望なアニメみたいね。
私はなぜクレインの両親がドッペルになってるのか理由が知りたいわ。


◆ dkrdude3 米国 ♂
俺はこのアニメのアート、音楽、キャラクター、“ユーモア”、プロットが好きじゃないな。


◆ Detective ♂
本当に素晴らしい。
これは「ひだまりスケッチ×(ほしみっつ)」以来で最も穏やかでありながら退屈ではないアニメだと俺は思うぞ。


◆ Neverarine ♀
本当に本当にガッカリしたわ。もっと良いものを期待してたのに・・・・・・・・
でも私はこの漫画を読んでないから良く分ってないだけかもしれない。


◆ Qashqai 波蘭 ♀
何がどうなってるのかサッパリ分からないわ。
ドッペルとは何なのか、彼らの住んでる世界がどんなものなのか・・・・・
でも宮崎映画のような雰囲気は私にも伝わってきたわね。
とりわけ鮮明にナウシカが頭に浮かんできたわ。
このアニメは今後が期待できそうに思える。
それからキャラデザはエウレカセブンを彷彿とさせるわね。
描いてる人が同じなのかしら?
どちらにしろ私の好きなデザインなのは確かよ。


◆ Pepelina ♀
ジブリ風の映画を観てるような気分になった。
とはいえ私は感銘を受けたとか心を奪われたとかちょっぴりでも衝撃を受けたなんて言うつもりはないけど。
むしろ、居眠りしそうになっちゃったわ。
そうは言うもののキャラクターの輪郭に使われてる様々な色のソフトな線が私は気に入ったわ。
それらはこの作品のムードにマッチしてると思うし陽気なシーンをさらに明るいものにしてくれてる。
フラクタルには私好みの素晴らしい音楽もあるわね。
それぞれの曲はスクリーンで起こってることを盛り上げるのに成功してる。これは本当に大きなプラス面だわ。
このアニメ自体はまだどう判断するべきか良く分らない。
SFとファンタジー要素のある日常系になるような感じね。
原作については何の知識もないのでハーレムアニメに方向転換するかもという不安を拭いきれてはいないのだけど
とりあえずは視聴を続けて行くつもりよ。


◆ judojon 米国 ♂
俺がこれまで観てきたノイタミナ枠アニメに比べたら独創性に欠けるが先が楽しみな作品だと感じた。
この世界感は十分に興味を引かれる。それからジブリと初期のガイナックスをミックスした雰囲気という意見には俺も同意する。


◆ tinman21 ♂
ナウシカ・・・・ o_O
うーん・・・正直このエピソードには期待を裏切られた。
俺が予想してたものじゃなかったしこれよりもっと面白いものだと思ってから。
これはもの凄くジブリ映画っぽい感じがする。
これがTVシリーズじゃなくて映画ならそれが上手く行ったかもしれないけど・・・・・
かなりのスロースタートになったね。でも俺はまだ応援し続けるよ。


◆ Seabury 加奈陀 ♂
俺はEDの歌を俺が入ってる聖歌隊と一緒に歌ったよ。
「サリー・ガーデンズ」、これは本当に美しい歌なんだ。
このエピソードはこれ以上ないって程に気に入った。
この手のスタイルの作品には目がないんだ。
天空の城ラピュタは俺が最も好きな映画の一つさ。
フラクタルにはラピュタと同じ雰囲気を随所に感じたよ。
皆が言及してるナディアもそうだな。
しかし現時点ではナディアよりもこのアニメの方を俺は気に入ってる。
ユーモアのセンスが遥かに上を行ってるからね。


◆ Zepwich 愛蘭 ♀
舞台のロケーションには一切触れてないみたいだけどあれは間違いなく西アイルランドだわ。
パトカーの横に“Garda”の文字、海辺の石の壁、あの音楽、あの家のつくり。
それら全てがアイルランド風だったわ。


◆ Daithi 愛蘭 ♂
↑ 主人公の親がリムリックと呼ばれる都市のことを言及してたよな。
リムリックはアイルランドに実在する都市なんだよ。


◆ stormgoddess ♀
前半はとても面白かった。でもそこから退屈になっていったわ。
フリュネが私は好きになれないのよ。
彼女はアニメによく出てくる典型的な女の子にしか見えないわ。
第二話から良くなることを願ってるわよ。


◆ tagger ♂
凄く“ノスタルジック”な感じのするアニメだ。
俺の気に入ったシーンは悪者たちが登場する場面だね。
かなり使い古されたドジな3人組だけど今でも凄く愉快だよ。


◆ Splitter
ヤマカンは宮崎を気取ってみたかったとでもいうの?
それは結構だけど、こんな偽物っぽいものを続けるなら上手く行かないわよ。


◆ ZgMfx2oAFrEeDoM 加奈陀 ♂
ワオ!これは率直に言って素晴らしかったよ!
アニメーションが凄い。とても綺麗で滑らかだ。
登場人物達も本当にキャラが立ってる。フリュネは反ツンデレの急先鋒だよ!
そんな彼女が俺は大好きだ! クレインは少しやわな男に見えたな。


◆ jsmith551 ♂
ポリスカーのサイドに書かれたGardaはアイルランド警察の名称だよ。
実際あの田園風景は非常にアイルランドと似ているね。
アイルランドの自然をベースにしてるのは間違いない。


◆ J1mofthen00b ♂
個人的には今シーズンで最も面白い作品だと思う。
Ariaにラピュタを混ぜ合わせたような感じ。
舞台は近未来のアイルランドというろころか。
本当に悪くないよこれ。今後が凄く楽しみだ。ED曲もかなり良かった。


◆ crystalangel23 米国 ♀
あの青い8面体にはエヴァンゲリオンの第五使徒ラミエルを思い足したわ・・・・。
Fractale0108.jpg


◆ Dax 伊太利亜 ♂
非常にいい仕事をしてるね。
確りとした内容を持ったシリアスなアニメがやっと現れたよ。
言うなれば真の“ポストモダン”アニメだろうな。
俺は第1話にして東の脚本が理解できた。
「フラクタルは争いもなく働く必要もない世界」
もちろん、これは(リアルな)仮想世界ということだな。
「誰かと触れ合わなくてもたいてい上手くやっていける」
ここがこのアニメのもう一つのキーとなる発言だ。
これはきっとネガティブな意味で言っていてその方向に物語は進むだろう。


◆ darkerealm 米国 ♀
インデックスの声が聴こえてきたと思ったらやっぱりそうだったわ!(笑)



<<フラクタル第1話の5段階評価アンケート>>
Fractale01poll.jpg

【ここまでmyanimelist.netより引用】



やはりあの強烈なジブリ臭は外人達も突っ込まずにはいられなかったようだ。
舞台設定的にはアイルランドがベースになってるみたいだね。
数人からそういう指摘あったんで間違いないっしょ。
ウィキペディにはエンディング曲がアイルランド民謡だと書いてあったし。
これは聖地巡礼が大変そうだよw
第1話への評価は割と高かったね。
ヤマカンも一安心てところか。まあ外人の評価は関係ないかもしれんが。
しかし、そのヤマカンに対するコメはほとんどなかったな。
レベルEのときの冨樫と同程度のスルーされっぷり。ヤマカンゴwww